絶景絶叫神秘の満足度100%!パラセーリング&フライボード&ウェイクボード&青の洞窟ボートダイビングの4点セット
大人1名 24,000
マリンピース
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 24,000
マリンピース
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 15,000
シーラバーズ沖縄
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 7,000
シーラバーズ沖縄
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 7,000
シーラバーズ沖縄
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 15,500
シーラバーズ沖縄
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 18,500
シーラバーズ沖縄
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 8,500
シーモール SeaMole
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 6,980
沖縄ダイビング 美ら海グーニーズ
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 25,000
(株)ブルーリンク
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 8,500
(株)ブルーリンク
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
大人1名 22,000
Divng Service SUNNY SUNNY
石垣・八重山
大人1名 19,500
(株)ブルーリンク
恩納村発・北谷発・沖縄本島中部発
トムソーヤマリンショップ
石垣・八重山
大人1名 21,000
トムソーヤマリンショップ
石垣・八重山
大人1名 4,800
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発・沖縄本島南部発
大人1名 4,800
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発慶良間(ケラマ)
大人1名 4,800
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発慶良間(ケラマ)
大人1名 4,800
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発・沖縄本島南部発
大人1名 8,500
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発・沖縄本島南部発
大人1名 8,500
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発慶良間(ケラマ)
大人1名 5,000
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発・沖縄本島南部発
大人1名 5,000
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発慶良間(ケラマ)
大人1名 8,500
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発・沖縄本島南部発
大人1名 8,500
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発慶良間(ケラマ)
大人1名 5,000
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発慶良間(ケラマ)
大人1名 5,000
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発・沖縄本島南部発
大人1名 5,000
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発慶良間(ケラマ)
大人1名 5,000
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発慶良間(ケラマ)
大人1名 5,000
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発・沖縄本島南部発
大人1名 8,500
ダイビング・マリンスポーツ初心者専門店 海屋
那覇発慶良間(ケラマ)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
あなたはダイビングを体験したことはありますか。世界の約70%は海で占めています。陸上での日常生活でなかなかダイビングをする機会はないのではないでしょうか。陸上では決して味わうことができない浮遊感や広大な海の中で暮らす魚たち、綺麗な海でのみ生息するサンゴ礁等に出会いに行きませんか。ダイビングの資格を取るために沖縄に合宿に行ってくる!という方も周りにはいたかもしれませんが、今回は、ライセンスが必要なし!の体験ダイビングについてご紹介します。
スキューバダイビングのことです。スキューバダイビングとは「自給式水中呼吸装置」を使用します。シュノーケリングとは違い、装置を使って水中で呼吸しながら水深が深いスポットまで潜ることが可能です。シュノーケリングより海の中を楽しめる幅が広いので、綺麗な透き通った海を存分に味わいたい!という方にはおすすめです。シュノーケリングは装備は3つのみですが、スキューバダイビングは、器材を使って呼吸をするので、扱いに慣れる必要があります。その上、スキューバダイビングを楽しむためには初級ライセンスカードを所得する必要がありますので、少しハードルが高いマリンスポーツです。
スキューバダイビングとは違い、体験ダイビングはライセンスは一切必要ありません。初心者でも老若男女問わず楽しむことが出来るマリンスポーツとして人気があります。シュノーケリングをしてみたけど、もう少し海を満喫したい!という方にはとてもおすすめです。なぜなら、経験豊富なインストラクターがサポートしてくれるので、安心ですよ。水深の深い場所や危険なスポットには行かないので、体験ダイビングだからこその安心感もありますよね。体験ダイビングにはダイビングスポットまで行く方法が「ビーチダイビング」、「ボートダイビング」に分かれます。次は、ダイビングスポットの選び方についてご紹介します。
ビーチから海へ入って泳いでいく方法です。メリットは、水深の浅い場所から徐々に水に慣れることが出来るので、ダイビング初心者や泳ぐのが苦手という方におすすめです。浅いところで基本練習をしてから海に行くことができるので、自信がないという方にもビーチダイビングを勧めます。耳抜きが下手、やり方が分からないという方は、耳抜きの方法を学びながら海に入ることが出来るので、安心ですよね。
デメリットは、重たいダイビングに必要な器材を持ちながら歩く必要があります。また、元の位置まで戻ってくる必要があるので、体力に自信がある方にはおすすめです。いくら透明度が高い海でもボートダイビングには劣るので、まずはビーチダイビングで慣れたい!という方には向いているかもしれません。
ボートで沖まで行き、ポイント周辺を泳いでダイビングに行くことです。ビーチダイビングは徐々に慣れて海に入る方法でしたが、ボートダイビングは浅瀬で呼吸方法や耳抜き方法等の基礎的な練習をした後にボートで移動するので、海に慣れている方にはおすすめです。
メリットは、ビーチダイビングよりダイビングスポットが多いのが特徴です。ビーチダイブではなかなか行きにくい魅力的なダイビングスポットに潜ることが出来ますよ。ビーチダイビングより透明度が高いスポットに行くことが出来るので、本格的に海を楽しみたい!という方には特におすすめです。
水深も深いダイビングスポットが多いので、浅瀬では見ることの出来ない魚たちに出会えるかもしれません。また、ボートダイブでは、器材を背負って歩く距離が短時間で済むということもメリットの一つです。体力に自信がないという方にも安心です。インストラクターが近くでサポートしてくれるので、インストラクターの指示に従いながらゆっくり潜水することが可能です。
デメリットは、ボートに乗ってダイビングスポットまで移動するので、クルージング気分を味わえる反面、船酔いや波酔いする可能性があります。乗り物酔いしやすい方には少し心配してしまう要素かもしれません。船酔いの薬を飲んだりと対策が必要です。また、浅瀬で練習した後はすぐダイビングスポットで水深が急に深くなるので、海に慣れていない方や初心者には少し不安が残るかもしれません。
ビーチダイビングとボートダイビングのそれぞれのメリットとデメリットをお伝えしましたが、あなたに合うダイビングスタイルは決まりましたか。お好きなエントリー方法をあなた自身でじっくり決めてみてくださいね。
全国各地にダイビングスポットはありますが、日本の中でも透明度が高い海といえば沖縄県ではないでしょうか。そこで、沖縄のダイビングスポットをご紹介します。
沖縄のスキューバダイビングスポットの中でも初心者でも安心!気軽に楽しむことが出来る場所はたくさんあります。
1つ目のスポットは瀬底島にある「ペイ」です。瀬底島は外周約8kmしかない離島です。全長762mの瀬底大橋もあるので、毎年観光で訪れる方も増えていて、観光地として人気があります。那覇から車で気軽に行けるのも魅力の一つですね。透明度が高いので、ダイビングスポットとしても人気が高まっています。2つ目は、「慶良間(けらま)諸島」です。最近、沖縄本島からのスキューバダイビングツアーが多いスポットとし知られています。スキューバダイビングといえば、ウミガメと一緒に泳ぎたい!という方も多いのではないでしょうか。そんな願望を叶えることが出来る場所が慶良間諸島にあります。「アオウミガメ」と「タイマイ」という2種類のウミガメに遭遇する確率が高いといわれています。アオウミガメは、熱帯から亜熱帯のガラパゴス諸島や小笠原諸島等等の主に水深の浅い沿岸域によく生息しています。小さい頭につるっとした甲羅を背負っているのが特徴です。甲羅の長さは80cm~100cmです。名前の由来は、脂肪が青いことからアオウミガメと呼ばれています。甲羅は赤や黒や茶色等様々です。基本的に海藻や海草を食べて育ちます。アカウミガメは、大きな頭が特徴です。甲羅は70~90cmほどでアオウミガメより少し小さいサイズです。見た目が赤いということからアカウミガメと呼ばれています。アカウミガメはアオウミガメと違って、肉食系です。エビやカニが大好物でアゴの力がとても強いのも特徴です。
じゃあ、アオウミガメととアカウミガメはどう違うの?
丸い甲羅がアオウミガメ、ハートのような形の甲羅をアカウミガメとして見分けることがあるそうです。慶良間諸島で体験ダイビングをする際にもし甲羅を見る余裕がある方は是非見分けて見てくださいね。最後のスポットは、沖縄本島の恩納エリアにある「ナカユクイ」というダイビングスポットです。ここがなぜおすすめかというと、現代社会の中で生活していると、自然と気づかないうちにストレスや心身ともに負担がかかっているケースがあります。そこで、琉球の言葉で「癒し」を意味するナカユクイで癒されませんか。映画で有名になったカクレクマノミをはじめとする熱帯魚もいますし、海底に広がる空間はまさに楽園そのものです。潮の流れも穏やかなので、初心者でも安心できるダイビングスポットですよ。沖縄はダイビングスポットがその他にもたくさんあるので、会いたい魚や環境を踏まえながらあなたに合った場所を選びましょう。
【ウミガメ】
沖縄や鹿児島周辺の海でよく見られます。ウミガメを見るなら産卵期の5月~8月にかけてがベストシーズンです。その時期にはウミガメに会うためのシュノーケリングツアーが組まれるほど人気です。
【カクレクマノミ】
映画でとてもメジャーなお魚になりましたよね。イソギンチャクの間から顔を覗かせる人気アイドルのカクレクマノミは、水深1m~20mのサンゴ礁域でハタゴイソギンチャクやタマイタダキイソギンチャク等の大型のイソギンチャクと共生しています。イソギンチャクから離れて泳ぐことはさほどないので、大型イソギンチャクを見つける=カクレクマノミがいるという可能性が高いかもしれません。
【マンタ】
沖縄・石垣島に多く生息していて、海の王様と呼ばれています。ダイバーの憧れとして愛されています。よく水族館で見かけますよね。マンタを思い出して下さい。その泳ぎはしなやかでとても優美だったのではないでしょうか。人懐っこく好奇心旺盛なので、ダイバーが近くに来ても逃げずに海面を浮遊していることが多いです。サメのように怖い!逃げないと!という恐怖心も抱くこともないので、安心して泳ぐことが出来ますよね。シーズンは特になく、沖縄では1年を通してマンタに会える可能性は充分あります。マンタは温かいサンゴ礁の海に生息していますので、国内で遭遇出来る場所が限られています。会えたらラッキーかも?行ったら必ず会えるほどマンタ遭遇率が高いのは石垣島の川平エリアだそうです。もし会えたら「触らない」「追いかけない」「根の下に着底して姿勢を低くして観察する」を徹底してくださいね。
体験ダイビングの魅力が少し伝わったところで、次に体験ダイビングに必要な装備についてご紹介します。
スキューバダイビングの中でも種類は枝分かれしていて、息をこらえる潜水をフリーダイビングといい、地上からホースで空気を送る潜水を送気式潜水と呼んでいます。ダイビングには基本器材8点が必要です。まず1つ目はスキューバダイビング用「マスク」です。
マスクは学校や習い事で使っていた水泳の水中メガネとは違い、目だけではなく、鼻まで覆った専用のものを使うことが多いです。鼻がマスク内に入っていることがダイビングには重要なことなのです。マスクには一眼と二眼があります。それぞれのレンズにメリットがあり、レンズが一つの一眼は視野が広いです。レンズが二つに分かれた二眼は、マスクの中に入った海水を外に出しやすいというメリットがあるので、好みで選びましょう。2つ目は「シュノーケル」です。シュノーケルはシュノーケリングする時にしか使わない!と思われがちですが、実はダイビングの時にも使います。シュノーケルは口からパイプが出ていて、パイプの先端が常に水面に出ています。海中にパイプが入っておらず、呼吸をしても水が入ってくることがないので、ずっと水中を見ていられるように工夫されています。楽に呼吸することができるので、素潜りと違って息が苦しくなったら水面に顔を出して呼吸することもありません。ダイビングでも水面にいる時にはシュノーケルを使うので、覚えておきましょう。3つ目は「フィン」です。フィンは足ひれとも呼びますが、楽に水中を泳ぐためには必須アイテムです。海はプールと違って、波や潮の満ち引きがあるので、前に進むためにもとても体力を消耗します。普段、プールを泳いでいて得意という方も海では少し苦手という方もいますし、体力に自信がないという方は尚更、フィンが大活躍します。フィンにも種類があり、かかとまであるフルフットタイプ、足首にストラップをかけるものをストラップタイプと呼びます。2つとも名前の由来はとても覚えやすいですよね。どっちが良いのかと悩むとは思いますが、自分の脚力に合ったものを選ぶのがポイントです。
フルフットタイプはかかとまであるので、足をフィンに滑り込ませて履くタイプです。かかとまでしっかりホールドしてくれるので、海水をキックしやすいのも特徴です。4つ目はスキューバダイビング用ジャケットの「BCD(ビーシーディー)」です。Buoyancy Control Device(浮力・コントロール・装置)の略でライフジャケットのような浮力を調整する器材です。タンクをつけるベルトやスキューバダイビングの器材をまとめるクリップもついています。5つ目は「レギュレーター」です。スキューバダイビングをする時の肝になる呼吸をするための器材です。海中で呼吸し続けるためには必須アイテムです。6つ目は、スキューバダイビング用腕時計「ダイビングコンピューター」です。初心者でも安心してダイビングを体験するために必要な管理アイテムです。時間のみだけではなく、スキューバダイビングならではの現在の水深や潜り始めてからの経過時間や残りどのぐらい潜ることが出来るか等の情報を教えてくれます。7つ目は、スキューバダイビング用の重り「ウエイト」です。ウエットスーツを着る時に「ウエイト」という鉛玉を「ウエイトベルト」に通して浮力を調整します。初めは分からないことが多いですが、インストラクターがウエイトの重さを調整してくれるので、安心ですよね。最後の8つ目は、「ウエットスーツ」です。ウエットスーツは着るだけで誰でも海の中で浮くことが出来ますし、ウエットスーツを着るだけでどのシーズンでもスキューバダイビングが可能になります。水温が低い寒い冬の海でも暑い夏の海でも楽しむことが出来ますよ。保護スーツも大切で水が入るスーツがウエットスーツなので、夏に適しています。冬のスキューバダイビングには体が濡れないドライスーツが必須です。
スキューバダイビングの体験ダイビングしない場合、その他に教材や申請代、現地の施設使用料やスクーバタンク代やインストラクターに教えてもらうレッスン代、交通費や宿泊費等も加味すると、一般的に4~9万円程度必要と言われています。その他、スキューバダイビングをするには、Cカードを所得しなければならないという条件もあります。必要な器材もスクーバ・タンク、レギュレーター、ダイビングスーツ、浮力を調整するBC、BCD、マスク、フィン、スノーケル、ウエイト、ウエイトベルト、残圧計、深度計、コンパス、時計の装置が必要でアイテム数だけでもかなりの費用がかかると想像出来ますよね。一般的に個人で全てスキューバダイビングの装備やCカードを所得するというのは費用もハードルもとても高いですよね。そんな時に体験ダイビングがおすすめですよ。
体験ダイビングだから安心です!と言われても心配はつきませんよね。そこで、少しでも心配を軽減するための豆知識をお伝えします。
全員が泳ぎが得意というわけではありませんよね。透き通った海の中を泳いでダイビングを楽しみたいけど、元々泳げる自信がないからどうしよう。とダイビングに興味はあっても後一歩が踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。体験ダイビングでは、泳げなくても大丈夫なんです。そもそもダイビングは泳げる、泳げないというのは関係ないのです。なぜなら海の中でダイビングでは、「レギュレーター」という呼吸器を使うので、自由に呼吸が出来るんです。苦手な方は海の中での呼吸方法が分からなくなって、溺れそうな気がするという心配がありますが、ダイビングには心配無用です。呼吸や息継ぎが苦手な方にも安心して体験ダイビングが可能です。
体験ダイビングでは、インストラクターのサポートがあるので、危険性は低いですが、海は自然界ということを忘れてはいけません。
スキューバダイビングは事故の多いレジャーとしても知られています。安全安心とばかり思っていて実際は危なかった!というより、危険性を知った上で体験ダイビングをすることが未然に防げるので、お伝えします。
事故が起こる理由としては、「ダイバーの不注意」です。浮力コントロールの問題や体調管理の不十分などがありますが、Cカードを持って知識とスキルをきちんと身につけていれば起こりにくいものです。
「自分は大丈夫!」という思い込みも怖いのも事実です。出来たというのは自分で判断せずに第三者の判断の下、自信をつける必要があります。
パニックになることが潜水事故へとつながってしまうので、「焦らず慌てず冷静に状況を把握する」ということを徹底する必要があります。スキューバダイビングのリスクをしっかりと理解することで、ダイビングを楽しむことに繋がります。
いかがでしたか。体験ダイビングは泳ぐのが苦手な方でも安心してもらえるサポートがたくさんあります。海や水が怖くて泳げなかったという方もこの際に体験ダイビングに挑戦してみてはいかがでしょうか。沖縄の海はダイビングスポットがたくさんありますので、いろいろな場所を巡るのも楽しいですよね。是非、陸上では味わうことが出来ない幻想的な世界に足を踏み入れては?透明度が高い沖縄の海を堪能して下さい。