運転が苦手!移動はゆっくりしたい!レンタカーを借りなくてもいい! などなど・・・
バスツアーの魅力を探ってきました☆

今回バスツアーの取材でお邪魔したのはラド観光株式会社さん。
那覇空港から14時発の沖縄美ら海水族館直行バスプラン¥4,000!
沖縄美ら海水族館の入館券(16時からのチケット)込みのお得なツアーに参加♪
沖縄についてすぐにバスに乗って観光して、帰りは指定のホテルで降ろしてくれるんです!
こんな便利なツアーがあったとは・・・。
みーぐるスタッフもびっくりなサービス内容でした。
那覇空港到着!
今日は、沖縄美ら海水族館へ♪
大水槽のジンベイザメを見るのが楽しみ〜♪
4番口の室内側に集合します。バスガイドさんが待っています。
時間になったら、バスが停車している場所へ歩いて移動します。(1分程)
早速バスに乗り込みます☆
バスのトランクに荷物を預けるので、ツアー中は手ぶらで楽々観光ができます!
バスも広々♪お客様がいない席には自由に移動しても大丈夫だそうです^^
14:50頃。バスガイドさんの話を聞いていると、あっという間に休憩ポイントのインターチェンジへ到着。約10分間休憩をします。
トイレや喫煙所、軽食、お土産を売っているお店等がありました。
15:00頃。再び出発!
引き続き、ガイドさんのお話を聞いたり、少し仮眠をとったり、外の景色を眺めたりしてのんびり過ごします。
15:50頃美ら海水族館の駐車場へ到着。
駐車場から7分程歩いて、水族館へ向かいます。
この日はあいにくの天気でしたが...
水族館に向かう途中、しっかり伊江島たっちゅーが見えました(^^)
バスガイドさんがチケットを購入してくれますので、そのチケットを受け取ります。
受け取った後は自由行動!たっぷり2時間水族館を楽しみます。
小さなお魚や色んな生き物がいーっぱい!
見て楽しめることはもちろん、触って楽しむこともできました。
夕方なので、ピーク時に比べると人も少なく、水槽の間近で生き物を観察することができました。
そして、ついにきました〜!迫力満点の巨大水槽!ジンベイザメが3頭も泳いでいました。他にもマンタなどの大きな生き物がたくさん!
うちなーんちゅの私ですが、やっぱり何度来ても「わぁ〜!!!」となります(笑)
1日中ここで過ごしたいくらいこの迫力には飽きません!
タイミングが良ければ、ジンベイザメがエサを食べている姿を見ることができます。
巨大水槽の側にはカフェがあり、泳ぐ魚を目の前にして、ゆっくり食事をすることもできます。
水族館を思いっきり楽しんで、まだ時間があれば、近くのお土産屋さんやマナティー館、ウミガメ館、時間帯によっては、イルカショーもありますので、見どころいっぱいでした。
18:10頃。散策や景色を楽しみながら、バスのある駐車場へ向かいます。水族館の出口から、バスが停まっている駐車場までは約10分程歩きます。
18:30!バスに全員集合です。
美ら海水族館出発。
帰り道しばらくすると真っ暗になりました。行きのバスでバスガイドさんが一気に沖縄のことをお話ししてくれたので帰りは静かな車内。おやすみになっている方もたくさんいました。
乗っているだけなので安心して眠れます(笑)
那覇には、20:30頃到着して、最終ポイントには21:00到着でした。
バスの中でたくさん休めたので夜の街に繰り出すもよし!
明日もバスツアーです!
つづく・・・
さて!沖縄女子旅2日目!
今日もバスツアーで沖縄本島南部を周ります♪
2日目には、世界遺産「斎場御嶽」、ひめゆりの塔を訪れる南部半日観光巡回バスツアー♪
「おきなわワールド」と人気のカフェエリア「新原地区」のどちらか行きたい場所を選べるツアーを選択。
那覇空港13時到着、沖縄県庁前での降車も出来るので、ご旅行最終日の観光にも最適!!
7:40〜8:00
バスが3箇所のポイントへ来てくれるので、ホテルから一番近いポイントでバスを待ちます。今回私はパレット久茂地前でバスに乗車☆
8:00 南部に向けて出発!
バスガイドさんのお話をきいたり、景色を楽しみながら向かいます。
朝日がとてもきもちいい〜♪
ニライカナイ橋からの景色が最高!
8:50 あっという間に、がんじゅう駅・南城に到着。
ここで、世界遺産の斎場御嶽(セーファウタキ)の入場券を購入します。
購入したら、バスガイドさんも一緒に斎場御嶽のある場所まで歩いて向かいます。
9:00頃 10分くらい歩くと、「緑の館・セーファ」に到着。
入場券を渡して中に入ります。斎場御嶽へ入る前に、歴史や入るにあたっての注意事項のDVDを見ます。
DVDを見ているだけでも、とても神聖な場所だということが伝わってきます。
入り口まではバスガイドさんと一緒にいきます。昔は男子禁制で女性しか入れないとても神聖な場所だったそうです。一礼をして中へ入り、出発時間まで各自ゆっくり過ごします。
中に入っていくと、暑い日差しが木で隠れ、涼しく、すごく静かで神秘的な雰囲気が漂っていました。
鍾乳石から壺の中へ水が滴り落ちていく「ポチャン、ポチャン」という音がとても心地いい♪
さらに進むと、三庫理(サングーイ)という三角形の不思議な空間が見えてきました。
三角形の奥へいくと、琉球王国最高の聖地といわれるこの場所から神の島といわれている久高島を一望できます。
本当にパワーをいっぱいもらった気がします。
再び「がんじゅう駅・南城」へ戻り、売店で買い物をしたり景色を眺めながら出発時間まで過ごします。
次に向かうスポットは、「新原ビーチ」と「おきなわワールド」のどちらかを選びます。
「新原ビーチ」は、ビーチやグラスボートに乗って楽しんだり、近くのカフェでのんびり過ごします。
今回私は「おきなわワールド」へ行ってみました!
10:05頃。おきなわワールドへ到着。
お城かなと思うほどの大きな入り口にびっくり!
チケットを購入して、鍾乳洞へ向かいます。
入り口を抜けていざ鍾乳洞へ!想像以上に広ーい!!
中はひんやり!水が滴り落ちる音や流れる音も聞こえてきます。
全長890mの鍾乳洞を歩きながら楽しみます。
ちなみに、実際は5000mもあって国内最大級ともいわれているそうです。残りのエリアは研究用として保存されているそうです。
鍾乳石は3年に1mmというスピードで成長しているのだそうです。何メートルもある鍾乳石もあるので、何百年もかけてこの長さになったのでしょうか。すごーい!!!
鍾乳洞を抜けると、王国村にたどり着きます。
そこには、移築された文化財建造物の古民家がたくさんあり、昔の沖縄を感じることができます。
さらにそこでは、たくさんの工芸・文化体験があり、「紅型」「藍染」「機織」「琉球ガラス」「陶芸」「紙すき」「琉球衣装」等たくさんの体験プログラムを楽しめます。
また、沖縄独特のブクブク茶、トロピカルジュースやヤシの実ジュース、地ビール、ハブ酒等も味わえます♪
他にも、エイサーショーやハブのショーなどもあり楽しめるところが盛りたくさんでした!!
最後はひめゆりの塔。
沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒・教師の鎮魂のための慰霊碑と資料館があり、当時の貴重な証言や資料を見て学ぶことができます。
13:00頃、解散。
那覇空港で降りることができますので、午後の飛行機で帰る方は、那覇空港で降りて解散します。
また、まだまだ沖縄を楽しむ方は、県庁前で降りることができますので、すぐそばにある国際通りや公設市場へ行って買い物を楽しんじゃいましょう!!
¥1,500で南部巡りが出来きて那覇空港でそのまま解散できるなんてとってもお得で便利なバスツアーでした♪